鍵を紛失、鍵を落とした、鍵を失くした時の対応方法のまとめ

鍵を失くしたあなたがするべきこと

鍵を失くしたあなたがするべきこと

大切なものを守るための鍵ですが、その鍵を使おうとしたときに失くしたことに気が付くと慌ててしまいます。

まずは落ち着いて、このコラムを読んでください。

あなたがするべきこと、まだやっていなかったことが見つかるはずです。

 

読む余裕がない、すぐに解決してほしい!という方は鍵屋さんに電話しましょう。

カギの出張救急車へのお電話はこちら

鍵を探そう 探す場所はカバン、衣類、乗り物など

最後に鍵を見た時から、今までの行動をさかのぼってみよう

最後に鍵を見た時から、今までの行動をさかのぼってみよう

探す場所や問い合わせ先のヒントになるので、最後に鍵を見た時から、今まで、どこで何をしたのか、さかのぼりましょう。

どこに行き、誰に会い、何を着て何をしたのか、詳細まで振り返ります。

書き出したり、スマホに入力したり、文章にするとなお良いです。

着ていた衣類やかばんを確認しよう

着ていた衣類やかばんを確認しよう

よくあるのが、衣類のポケットの中や鞄の中。

着替えたり、バッグを替えた時に、ポケットに入れっぱなしになっていませんか?

自転車や自動車の中を確認しよう

自転車や自動車の中を確認しよう

自転車や車、バイクで移動した人は、その中に置き忘れた可能性があります。

自転車のかごやバイクのメットインの中、車は座席の下まで探しましょう。

引き出しや棚の上を確認しよう

引き出しや棚の上を確認しよう

ホテルのベッドサイドテーブルに大切なものを閉まって、閉まったことをすっかり忘れてしまう人がたくさんいます。

家の場合は、定位置が決まっていても、旅先などいつもと違う場所に行くと、いつもと違う場所にしまって、見つからなくなってしまう、ということが起こりがちです。

収納した記憶がなくても、収納する可能性のある引き出しがないか、一度確認してみてください。

また、手を洗う時や食器など何かを運ぶ時に、一時的に棚や台の上にものを乗せることがあります。

棚の上に鍵を乗せた記憶がなくても、一度棚や台の上を見てみましょう。

問い合わせよう 行った場所や会った人に問い合わせ

鍵を持って行った場所

鍵を持って行った場所

レストランやショッピングセンター、交通機関など、鍵を持って行った場所に問い合わせをしてみましょう。

実家や会社、友達の家に忘れてしまったという人も非常に多いです。

鍵を持って会った人

家族や友人、会社の人など、その時会った人に、鍵がなくなったと伝えてみましょう。

「待ち合わせの時に荷物たくさん持ちながら電話してたよね。その時落としたとか?」、「チーズハットグを歩きながら食べた後で、トイレ行って手を洗ったよね?どこかに置いたんじゃない?」など、ヒントを教えてくれるかもしれません。

警察に遺失届けを出そう

警察に遺失届けを出そう

あなたなら鍵を拾ったらどうしますか?お店や施設で拾ったら、そこの店員さんに届けると思いますが、道で拾ったら、最寄りの交番に届けるという人が多いと思います。

失くしたと思われる場所の最寄りの交番に行ってみましょう。 オンラインで遺失届を提出することも可能です。

緊急の場合はすぐに鍵屋さんに相談しよう

鍵を盗まれた可能性がある、鍵と一緒に住所がわかるものも盗まれた、という場合は、どろぼうがその住所に鍵を持って侵入する可能性があり、危険です。

また、小さいお子様が中にいて、出られない場合も、緊急の対応が必要です。

スーツケースや金庫、ロッカーの中の荷物がすぐ必要、という場合も、すぐに鍵屋さんに連絡しましょう。

緊急出張してくれる鍵屋さんでしたら、来てもらうまでに探してみる、問い合わせをする、というのもありです。

キャンセル料のかからない鍵屋さんもあります。

自分で開けられないか、検討しよう(緊急時以外)

小さい南京錠や、防犯性の低い昔の鍵、ロッカーの鍵などは、自分でピッキングで開けることができるかもしれません。

鍵開けについてのコラムをご参照ください。

鍵の持ち主や管理者に連絡しよう(管理会社など)

会社の鍵や会社の金庫の鍵がどうしても見つからない場合は、会社に連絡をした方がよいです。

始末書覚悟ですが。また、賃貸物件の鍵の場合は、管理会社がスペアキーを保管していることがありますので、問い合わせてみてください。

場所ごとの鍵紛失の対処方法

何の鍵を失くしましたか?鍵の場所によって、少し対応方法が違います。

家の鍵を紛失した時の対処方法

家の鍵を紛失した時の対処方法

家の鍵の場合、加入している火災保険に電話してみてください。

鍵開けのみ無料で対応してくれる場合があります。

一軒家の鍵を紛失した時の対処方法

一軒家、一戸建ての住宅の鍵を失くしてしまった場合、入室する方法はないか、検討しましょう。

例えば窓から入ることはできませんか?

家族が合鍵を持っていませんか?

マンション・アパートの鍵を紛失した時の対処方法

管理会社や大家さんに連絡しましょう。スペアキーを持っているかもしれません。

車・バイクの鍵を紛失した時の対処方法

車の鍵を紛失した時の対処方法

車の鍵を紛失した時の対処方法

車の鍵を紛失した場合は、鍵屋の他、JAF、カーディーラー、自動車保険のロードサービスという選択しがあります。

 

JAFはけん引サービスがあります。

出かけた先で鍵を失くし、自宅にスペアキーがあるという場合は、会員の方は自宅までレッカー移動してもらうのも良いでしょう。(無料でけん引できる距離が決まっています。)ただし、スペアキーがない、スペアキーの場所まで遠い場合は、違う方法を選択した方が良いです。

 

ディーラーに鍵を注文する場合は、少なくとも1週間は時間がかかります。

 

自動車保険のロードサービスは、 出張鍵屋が手配されます。保険ですべて無料になるかというと、そうでもなく、鍵の作成は無料にはならないことが多いです。また、手配される鍵屋さんの技術や到着時間にはばらつきがあり、対応できなかったということもあります。

 

すぐに来てほしい、鍵を作ってもらって車で帰りたい、イモビライザーの作成にも対応できる鍵屋さんに来てほしい、という場合はカギの出張救急車にお電話ください。

バイクの鍵を紛失した時の対処方法

バイク、原付バイクも、車と同様ですが、そのほか、自分で軽トラで運ぶという方法もあります。

その場合、しっかり固定して運搬してください。

車と同様ですが、すぐ使いたい、運転して帰りたい、という場合はカギの出張救急車にお電話ください。

金庫の鍵を紛失した時の対処方法

金庫の鍵を紛失した時の対処方法

金庫の鍵はメーカーや販売店でスペアキーを再発行できる場合があります。

その際は購入者の本人確認書類を求められます。

やはり、1,2週間は再発行まで時間がかかりますので、すぐに金庫を開けたい場合は、鍵屋に依頼してください。

そのほか金庫を壊して自分で開ける方法もあります。

デスク・ロッカー等の鍵を紛失した時の対処方法

デスク・ロッカー等の鍵を紛失した時の対処方法

机やロッカーについている鍵はメーカーや販売店でスペアキーを再発行できる場合があります。

その際はロット番号や鍵番号などを尋ねられます。

やはり、再発行までには日数を要しますので、お急ぎの場合は鍵屋にお尋ねください。

また、お急ぎでない場合は、自分で鍵開けにチャレンジしてもよいでしょう。

スピーディーに鍵の問題を解決したい時は

鍵を紛失したらどうするか、様々な手順や選択肢がありますが、

「早く家の中に入りたい」

「早く運転して帰りたい」

「すぐ中の物を取り出したい」

スピーディーに鍵の問題を解決したい時はカギの出張救急車にご依頼ください。

カギの出張救急車へのお電話はこちら

鍵開け鍵交換鍵作成
その他なんでもOK!

日本全国、出張対応

カギの主張最短5分で到着 カギの主張最短5分で到着

お電話すぐ繋がります